2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

備忘録2

順 したがう 等 ひとし

備忘録

個人的にいままで、自分のことを自分の名前で呼ぶやつは嫌いだったが、ここ数日でその認識は大きく改まった。 なぜなら釘様が「理恵はねー」とおっしゃっておられたからである。 文句があるか!? 俺もやってみようかしら……。

さりげなさ。

おはようくれいもあ! 可溶性のゲル。僕たちの心の間にしみこんでくる優しさじみたそれに、顔の形や出会いの形をかえられてしまったとしても僕たちはきっとであえると信じている日曜日の午後がやってきましたよ!! ということで今日も元気に逝きましょう! …

挿入文じみたそれ。

気がつくと寝てました。そして起きたらニコニコしてました。デス・スパイラルです。激しくDEATHスパイラルです。 とりあえず今日までに ハヤテのごとく! 22話まで ゼロの使い魔 13話まで ゼロの 双月 7話まで グレンラガン 6話まで フルメタ T…

ラブコメについて。第一話。

気がついたら最近『とらドラ!』といい『ゼロの使い魔』といい、ようするにツンデレラブコメしか読んでいないというゴミッぷりだったんだけれども、いろいろと思うところがありまして、やはりラブコメは大事だなあと思ったわけです。 ラブコメとはいわゆる恋…

朝起きた朝は。

おは☆らっきー! てなことでおはようございます。今起きました。起きてしまいました。本当は夜まで眠っていたいのですが、ええ、そういう暮らしをしたいのですけれど、それはさすがによろしくなかろうということでやっておりませんのです。 そんな僕にはいく…

やらないか。

最近はやりの「やらないか?」って元ネタなんだろう。 ニコニコ動画を見ながらだとさぁ。勉強がまったくはかどらないんだよね。ええ。はかどらないんですよ。なんとか『日本文学の歴史』高木市之介を200pほど読んでったのですが、ええ、頭に入らないので…

分かった認めよう。

つうことでね、とりあえずニコニコしてるニコニコしながら今日も生きている。生きていてごめんなさいな気持ちである。 しかしねぇ。どのアニメというか、どの作品ってわけじゃないんだけどさぁ。紅優さんの演出というか、作品はどうもいまいち好きになれない…

早稲田文研の勉強法

まだ受かってない俺が、そして受からないかもしれない僕がいいますね。 早稲田文研の日本語日本文化についてちょっとだけ。試験科目は 語学 1科 専門課目 各時代 近代 漢文 中古 中世 日本語学 となっております。語学のポイントは「気合」です。 専門科目…

プレミアム会員。

ニコニコのプレミアム会員になった話は昨日したな。 ニコニコのプレミアム会員になったが、たしかにまったく処理落ちしないな。重いって感じはまったくない。 ニコニコ市場とかについてはよくわからん。

今日も今日とていってみよー!!

昨日「ハァハァ」についてあれこれ述べたが、「ハァハァ」キーワードをとおってやってきた奴に先回りしてコメントを着けてみたところ、ハテナキーワードリンクを通ってきたのはなんとお隣のid:manthanoであったという……世界は狭い。 いや僕が「ハァハァ」に…

OKみとめよう!

俺はワセミスのある人にこう宣言した。 「俺は自分の全存在をかけて、ラノベを肯定する!」 その人はこういった。 「え、あ、うん……でも……そういう人、やだな……」

かっこいい日記を再開しようかと考える八時前。

集中力が切れました。 俺ってSP少ないなーって思うわけです。ええ、スパロボ的な用語でいえば自分のSPはほんと83ぐらいしかないんじゃないかって思うんですよ。ホントにね。 それにしても『グレンラガン』の神っぷりは何かを突き抜けていますね。 グレ…

コメント

ほんっと最近はこっちのブログには誰も何も書いてくれなくなってしまったなあ。見てる人もいるんかな? カウンターをつけてないからもうよくわからないんだよね。 できればなんかハァハァなコメントをつけてくれるとうれしいなぁ。 書き出し、書き出しからも…

思いつき。

キャラの分類にたいして、新しい分類方式を思いついた。 いままでは「性格」「特質」などでツンデレ、ヤンデレ、ノーマル、電波、おねえなどと言っていたが、それでは各キャラクターの個性がつぶれてしまわないか? というわけである。 そこで「キャラの背景…

あー、もうだめだ。

ニコニコ動画のプレミアム会員になりました。 ええ、これでもう言い逃れはできません。 もうどこにも逃げられません。 今日から僕は、眞・ニコニコ廃神になります!! いきます! ということでとりあえずグレンラガンとハヤテのごとくを見ているわけです。そ…

忘れてた。

「天元突破グレンラガン」はマジ神。俺もいってみたい台詞のオンパレードである。 「ばかばかしいたぁ、ばかばかしいぜ。俺を誰だと思ってやがる!」

『ANOTHER MONSTER』

原作を読んでないのに読んでしまった。たぶんカッとなった瞬間にやっちゃんだんだろう。今は後悔している。 ところでこの本は実はね、BOOKOFFで100円の棚にあったんですよ。で、あ、100なら買うかーっていって買ったら650円だったんですね。…

いかりとかなしみ。

つかれたー! とりすたにあ! 昨日今日と買ったラノベがことごとく駄作だったことに対して大いなる怒りを覚えている。あまりにも大いなる怒りを覚えすぎているので、このままだと大いなる怒りに身を任せてラノベ板に悪口をかきまくってしまいそうなので、自…

懺悔、そして許し。

釘宮ボイスを探してネットラジオとyoutubeをうろつく我に死の制裁を!

前回から引き続いて、スパロボのSD的性質が現状の研究課題であるような気がする。 ようするにカバーというか、ケースの絵の問題としてもいいのかもしれない。『トリファ』『W』『XO』のころまでは確実にSDだったのだが、PS2『OGs』になってから…

魔法の系統を考える――第一話。

新しい遊びを思いついてしまった。 其の名も「オリジナルの魔法の系統を考える」である。魔法の分類といえば、四大属性とか白黒時空などのいろんな分類があるわけだけれど、いずれも恣意的な分類思考にすぎないわけです。 だから俺らが!? 魔法の系統を作っ…

とりあえず於きだした朝は。

『バッカーノ』は面白いのだろうか。『デュラララララ!!』で裏切られた思い出などもあるのでなかなか手を出しづらいのだけれども、一度裏切られても不死鳥のようによみがえることがあるのでそこんところは要チェックであるよな。な。